編成制限:土属性のみ
階-WAVE | 敵出現数 | O・ジャマー効果 | クリア情報 |
大ボス ジャマー | 中ボス ジャマー | 中 ジャマー | 小 ジャマー | 敵が展開する プレイヤー側に 影響する特殊効果 | マカ | 惑星救援 ポイント | 惑星の石 |
40-2 | 1 | 1 | 4 | | あり | | | 3 |
40-1 | | 1 | 4 | |
39 | | | | | | | | |
38 | | | | | | | | |
37 | | | | | | | | |
36 | | | | | | | | |
35-2 | | | | | | | | |
35-1 | | | | |
34 | | | | | | | | |
33 | | | | | | | | |
32 | | | | | | | | |
31 | | | | | | | | |
30-2 | | | | | | | | 1 |
30-1 | | | | |
29 | | | | | | | | |
28 | | | | | | | | |
27 | | | | | | | | |
26 | | | | | | | | |
25-2 | | | | | | | | |
25-1 | | | | |
24 | | | | | | | | |
23 | | | | | | | | |
22 | | | | | | | | |
21 | | | | | | | | |
20-2 | | | | | | | | 1 |
20-1 | | | | |
19 | | | | | | | | |
18 | | | | | | | | |
17 | | | | | | | | |
16 | | | | | | | | |
15-2 | | | | | | | | |
15-1 | | | | |
14 | | | | | | | | |
13 | | | | | | | | |
12 | | | | | | | | |
11 | | | | | | | | |
10-2 | | | | | | | | |
10-1 | | | | |
9 | | | | | | | | |
8 | | | | | | | | |
7 | | | | | | | | |
6 | | | | | | | | |
5-2 | | | | | | | | |
5-1 | | | | |
4 | | | | | | | | |
3 | | | | | | | | |
2 | | | | | | | | |
1 | | | | | | | | |
攻略情報 †
おすすめ編成(コスプレ、ジャマー、デタリキ) †
※あくまでクリア編成の一例です。下記コスプレが最速・最強・最安定であるという意味ではありません。
- アタッカー
サンバーン・フォックス[七海]
単体攻撃しか持ち合わせていないが、素の攻撃ステータスの高さと攻撃値参照のスキルによりアタッカーの役割を果たせる。
スキル2の使い勝手が良い。序盤から中盤は火力が高い「大ボス」や「土属性敵」の足止めになり、終盤はクリ率・クリダメアップによる火力増加として貢献する。
スキル3はお馴染みの村井七海戦法で序盤の高速攻略に役立つ。ただし、中盤からは被ダメが多くなるため、十分なサポーターがいる前提で計画的に運用する必要あり。
育成方針は攻撃全振り。
ジャマーはお馴染みのサ・ムライ。
バケーションズ・グラマス[和果]
サンバーン・フォックスと同じ理由でアタッカーとして急遽採用。自前のバフによる高い単体火力と、サポートとしても使えるスキル2が特徴。
手動運用であれば誤ってスキル1でデバフを初動させてしまうことがほぼなくなるため、速さ増加による回転率の高さも相まってアタッカーとして貢献できる。
スキル2は単純に自分を対象とするよりも、後述するサポーターを対象とする方が有用だと感じた。
スキル3の盲目は終盤でも十分に役立つ。(ただし確実性はないため通常プレイであれば気休めレベルと考えたほうがよい。)
育成方針は攻撃全振り。
ジャマーはサ・ムライ。(と言いたいところだが、複数持っていなかったためゲノーモスを使用していた。)
- サポーター
陽光の湯浴[千影]
立役者その1。本人のワガママボディとは裏腹に偉大なる鉄壁として活躍する。
スキル3により開始時の全体挑発、スキル1による2ターン挑発を駆使しつつ、スキル2で受け切ることで壁役を務める。
ただし35階以上の高攻撃力を何もせずに受け続けることはできないため、基本的にスキル2や他のサポーターと協力する必要がある。
特にビッグマウスのジャマーがいる場合はスキル2の使い所に注意。沈黙付与や全体攻撃が来るタイミングを避け、単体攻撃が来る時にスキル2を使うこと。
地味に唯一の攻撃スキルであるスキル1が防御参照であるため、防御特化の構成でも単なるオマケ扱いではないそこそこのダメージ量を稼いでくれる。
育成方針は防御全振り。(一部体力を混ぜてもいいかもしれない)
ジャマーはペロル。育っているならラット・スタナとかでもよいかと。
プレジール・ポップ[小雪]
立役者その2。今までの土属性に不足していた回復コスプレ。
兎にも角にもスキル2が最重要。全体体力回復もありがたいが、付与する特殊バフ「安全祈願効果」がめちゃくちゃ強い。
回復+1回ノーダメ+各人のスキル1で反撃という効果は、攻防一体の最強スキルだと感じた。
上述のバケーションズ・グラマス[和果]のスキル2の対象としてほぼ固定化させていた。
スキル1やスキル3でバフ&回復をばらまくのも地味に強いので、持っていたらぜひオススメ。
育成方針は会心&体力としてみましたが、体力全振りとどちらが使いやすいかは要検証かと。
ジャマーはペロル。こちらも育っているならラット・スタナとかでもよいかと。(千影と違って体力多めに降るため、ジャマースキルが高レベルな方を小雪に渡す)
リーダージャマーは4凸ペロルとしていた。(サ・ムライやゲノーモスの凸数が足りず、また火力不足を懸念したため)
惑星効果とリーダーデメリット効果の体力回復量がダブルで響くが、火力を出すためとして割り切って採用。
※下記SSRは筆者非所持のため記載対象外とします。(持っていれば普通に採用レベルだと思います。)
サンバーン・ラビット[美兎]
ピュアフリッパー・アデリ[ルイ]
※恒常産で役立ったコスプレ(主にバックメンバーとして採用していました)
ベスティア・ティエラ[ルカ]
スキルが攻撃参照であり、攻撃デタリキを積みまくれば普通に使えるアタッカーとなる。
スキル3による無敵付与も、状況に応じてアタッカーやサポーターを守るのに使える。
ツイストフェアリー[希]
こちらも攻撃参照のスキルを持っており、普通に使えるアタッカーとなる。
ただし十分なサポーターと組み合わせないと、長期戦が難しいため自前のバフを活かしきれない点に注意。
あると便利なスキル効果(コスプレ、ジャマー) †
上記サポーターのスキルによる挑発・回避・回復が便利だと感じた。
あとはサ・ムライのスキルをちゃんと止めとして使用して連発させるのも重要。(場合によっては温存しすぎずに早めに使って、SPを溜め直した方が良いこともある)
階層ボスの注意事項・対処法 †
惑星ファレナの攻略に関するコメント †